体のリズムを知って、ダイエットの結果を出す方法
2017/09/21
ダイエットをしていても、なかなか思うように結果が出ない事ありませんか?もしかしたら、それは自分の体のリズムに合っていないダイエットをしているからかもしれません。
女性には月経と言う女性特有のリズムがあります。気持ちの浮き沈みはもちろんですが、体にも大きな影響があります。そのリズムに逆らって、ダイエットをしていてもなかなか効果は出ません。月経は28日周期であります。
その中で、月経のある月経期、エストロゲンの分泌される卵胞期、そして、排卵のある排卵期、プロゲステロンの分泌される黄体期と4つに分けられます。
ここで、ポイントとなるのが卵胞期と黄体期になります。エストロゲン分泌は、体がとても痩せやすい状態を作ります。そして、プロゲステロン分泌は妊娠に向けて脂肪を蓄える働きがあるので、太りやすい時期になるのです。
それがわかるとプロゲステロンが分泌される黄体期に、頑張ってダイエットをしても、なかなか効果が出ないのも納得です。体の自然な流れに逆らった事をしているからです。
ではどのようにダイエットをすれば良いのか。それはエストロゲンの分泌される痩せやすい卵胞期に集中的に行うのが良いでしょう。ダイエットの方法は運動と食事のどちらでもOKです。
2つを組み合わせて行うとバランスも良く効果的です。この時期の運動は、やればやるだけ脂肪燃焼効果も高く、代謝もアップしているのでみるみるうちに体重も落ちて行きます。そして、食事も黄体期の食事制限に比べると、見事なほどに差が出るはずです。
でも、太りやすい時期に沢山食べたり運動しないと、更に太ってしまうんじゃないかと不安がある人もいるでしょう。もしも心配であれば、黄体期に大豆成分を取る事をおすすめします。
大豆にはサポニン、そしてペプチドという脂肪燃焼効果のある成分が入っています。それらを摂る事で、その時期の太りやすい傾向を抑える効果があります。また、運動としてはストレッチやヨガなどの軽い運動程度でも十分です。
少しずつでも体を動かしておくだけでも違うはずです。このように、女性の体には痩せやすい時期と太りやすい時期が交互に訪れます。それらを利用すれば、無駄にダイエットをする必要はなくなります。短期集中型の効率の良いダイエットが出来るのです。
痩せやすい時期は、美肌効果も出やすい時期と重なります。ダイエットと一緒にお肌ケアも集中的にやってみるのも良いかもしれません。
毎日、ダイエットをするのは大変ですが、月に何日か集中的に行えば、継続も苦ではなくなります。女性の体のリズムを利用して、ダイエットを成功に導いて下さい。